【18-19】EFLカップ(カラバオカップ)の放送、視聴方法まとめ
2018-19シーズンのプレミアリーグ。
リーグ戦はマンチェスター・シティとリヴァプールの2強状態が続いております。
そんなプレミアリーグですが、リーグ戦と同時進行で行われるのが、FAカップとリーグカップのEFLカップ(カラバオ・カップ)です。
余談ですが、このFAカップ、EFLカップ(カラバオ・カップ)の2つの国内カップ戦、それにチャンピオンズリーグやヨーロッパリーグなども加わる中、リーグ戦も戦っていく…プレミアリーグが世界で最も過酷なリーグと呼ばれている由縁です。
ちなみにプレミアリーグ以外のヨーロッパの主要リーグ(ラ・リーガ、ブンデスリーガ、セリエAなど)はシーズン前のスーパーカップを除くと国内カップ戦はそれぞれ1つだけ。
いかにプレミアリーグがキツいかお分かりになると思います。
話はそれましたが、この記事ではリーグカップであるEFLカップ(カラバオ・カップ)の2018-19シーズンの情報についてまとめました。
Contents
EFLカップ(カラバオ・カップ) 2018-2019シーズンの放送サービス・視聴方法
2018-2019シーズンのEFLカップ(カラバオ・カップ)を視聴できるサービスはございません。
※海外の違法サイトなどでは、見れるものもあるかもしれません。
なお、2016-2017のEFLカップは、決勝戦などはDAZN(ダ・ゾーン)で配信されていました。
DAZN(ダゾーン)とは?
DAZN(ダ・ゾーン)は、スポーツの試合をネット配信しているサービスです。
スマホ、タブレット、パソコンなどインターネットに繋がる機器で利用できます。
サッカー、野球、テニス、総合格闘技、ボクシング、競馬など様々な競技が配信中。
視聴可能な競技は多いですが、その中でもサッカーの配信は特に充実しています。
日本のJリーグはもちろん、海外のリーグ(ラ・リーガ、リーグアン、プレミアリーグ、セリエA、スュペル・リグ、Aリーグなど)の試合も見れますし、各カップ戦も中継されます。
そして、DAZNで放送中のプレミアリーグの試合は以下です。
・FAカップ:毎節4試合前後
DAZNではプレミアリーグのリーグ戦全試合、カラバオカップと並ぶもう1つのカップ戦のFAカップの試合が放送中です。
そのため、プレミアリーグ関連の試合をより詳しく見たい人はDAZNが良いでしょう。
初月無料キャンペーン開催中
現在、DAZNは初月料金が無料になるキャンペーンを開催中。
通常1890円(税込)のDAZNの月額料金が初月分が0円になります。
プレミアリーグのリーグ戦・FAカップなどプレミアリーグ関連の試合をチェックしたいという人は気軽にDAZNを試すことが可能です。
興味がある人はDAZN公式サイトをチェックしましょう。
スポナビライブ
※2018年5月にスポナビライブのサービスは終了しました。
それに伴い、スポナビライブで視聴できるコンテンツはDAZNで見れるようになります。
EFLカップ(カラバオ・カップ)の概要
ここからはEFLカップ(カラバオ・カップ)の概要についてご紹介します。
EFLカップ(カラバオ・カップ)とは?
EFLカップの正式名称は、フットボールリーグカップ(England Football Leagueカップ)。
日本で例えるなら、ルヴァンカップ(旧ナビスコ・カップ)です。
EFLカップは1961年から続くカップ戦で、最多優勝チームは、リヴァプールの8回。
他のチームの優勝回数を大きく上回っており、リヴァプールのEFLカップにおける相性の良さを感じさせます。
EFLカップへの参加クラブ数はプレミアリーグから4部リーグまでの92クラブ。
試合は、ノックアウト・トーナメント方式の一発勝負で行い、準決勝のみホーム・アンド・アウェーで2試合を闘います。
決勝戦はFAカップと同様、「サッカーの聖地」と称されるウェンブリー・スタジアムで開催されます。
そして、EFLカップの優勝チームは翌年のUEFAヨーロッパリーグへの出場権を獲得します。
どうしてEFLカップはカラバオ・カップと呼ばれるのか?
さて、そんなEFLカップですが、なぜカラバオ・カップと呼ばれるかと言うと…EFLカップのメインスポンサーの名前がついたからです。
EFLカップの2018-2019シーズンは、タイの飲料メーカー「カラバオ・エナジードリンク」とスポンサー契約を交わされています。
そのため、現在のEFLカップの名称が「カラバオ・カップ」と称させるようになりました。
ちなみに、昨年はスポンサーがつかなかった関係上、名称は「EFLカップ」でした。
EFLカップ(カラバオ・カップ)2018-2019シーズンの日程
2018-2019シーズンのEFLカップ(カラバオ・カップ)についてご紹介します。
■1回戦 8月15日(水)/17日(金)
1回戦では、チャンピオンシップ(2部)からフットボール・リーグ(4部)までの70チームが戦い、35チームに絞られます。
■2回戦 8月29日(水)/30日(木)
2回戦からは、プレミアリーグ(1部)のチームが登場。
プレミアリーグの第2シードグループの13チームが参戦してきます。
1回戦を勝ち残った35チームにプレミアリーグの13チームと1回戦シードの2チームを加えた50チームが戦い、25チームに絞られます。
■3回戦 9月26日(水)/27日(木)/10月3日(水)
3回戦は、チャンピオンズリーグ・ヨーロッパリーグに参加しているプレミアリーグのビッククラブ7チームが参戦してきます。
3回戦は、2回戦を勝ち残った25チームと7チームが参戦し32チームが16チームにまで絞られます。
■4回戦 10月31日(水)/11月1日(木)/11月28日(水)
■準々決勝戦 12月19日(水)/12月20日(木)
■準決勝戦:第一戦 2019年1月9日(水)/10日(木)、第二戦 1月24日(木)/25日(金)
準決勝のみホーム&アウェーの2試合行われます。
■決勝戦:2月25日(月)
そして栄光の決勝戦。
決勝戦は伝統あるウェンブリースタジアムで開催されます。
※開催日は全て日本時間となります。
FAカップとの違い
プレミアリーグのカップ戦と言えば、EFLカップともう一つ、FAカップがあります。
2つのカップ戦の違いが分かりにくいという人に向けて、EFLカップとFAカップとの違いについて説明していきます。
FAカップの方が優先度が高い

FAカップは、1861年から続いていて世界最古のリーグカップと言われています。
伝統・名誉共に揃っているのがFAカップなのです。
「FAカップとEFLカップのどちらに力を入れるか?」
と質問したらきっと、
「FAカップ」
と答えるでしょう。
プレミアリーグのトップクラブになると、EFLカップ以外にも
・プレミアリーグ(リーグ戦)
・チャンピオンズリーグ/ヨーロッパリーグ
・FAカップ
という4つの厳しいレギュレーションを戦わなくてはいけません。
そのため、どうしてもEFLカップの優先度は下がってしまいます。
参加クラブの違い
参加するクラブ数は、圧倒的にFAカップの方が多いです。
FAカップは、1部リーグに所属するプレミアリーグから10部に位置するアマチュアクラブまで500チームが参加。
チーム数が多い分、試合数も多く決勝まで勝ちあがろうとすると14試合も戦わなくてはいけません。
対して、EFLカップ(カラバオ・カップ)は参加チームに制限があります。
プレミアリーグ(1部)からセミプロであるフットボール・リーグ(4部)までの参加となるので、EFLカップ(カラバオ・カップ)の参加チーム数は92チームとFAカップの500チームと比べると大幅に少なくなっています。
決勝までの試合数も7試合とFAカップの半分程度です。
EFLカップ(カラバオ・カップ)の見どころ
EFLカップ(カラバオ・カップ)では、プレミアリーグのビッククラブより中位以下のチームが非常に奮闘します。
なぜかと言うと、先ほども説明しましたがビッグクラブにとってEFLカップの優先順位は他のカップ戦より下になりやすいからです。
EFLカップを優勝するとUEFAヨーロッパリーグへの出場権を獲得できます。
プレミアリーグでは上位3チームが翌年のチャンピオンズリーグに出場できます。(4位はチャンピオンズリーグのプレーオフから出場)
そのため、プレミアリーグのビッグクラブはリーグ戦の上位を目指します。
そして、リーグ戦と並行で開催されるチャンピオンズリーグ/ヨーロッパリーグ、そして格式高いFAカップの試合もこなしていく…。
ビッグクラブは必然的にこれら「プレミアリーグ、チャンピオンズリーグ/ヨーロッパリーグ・FAカップ」を重視するようになります。
反対に、中位以下の下位チームはこのEFLカップで勝つことができれば、ヨーロッパリーグへの出場権を獲得できるというので必死に戦います。
そのため、ビッグクラブを破るという状況も発生します。
近年の優勝/準優勝チームを見ても…
・アストン・ヴィラ(2010年準優勝)
・バーミンガム・シティ(2011年優勝)
・サンダーランド(2014年準優勝)
日本では、馴染みが薄いチームが奮闘していますね。
まとめ
FAカップと並ぶイングランドのカップ戦「EFLカップ(カラバオ・カップ)」。
今年もどのチームが奮闘するか楽しみです。
EFLカップ(カラバオ・カップ)2018-2019シーズンの視聴方法ですが、日本国内のサービスでは残念ながら放送予定がございません。
その間はリーグ戦・FAカップの様子などは把握しておくことをオススメします。
リーグ戦・FAカップそれぞれを把握したい人はDAZNがオススメです。
現在、DAZNは初月無料キャンペーンを開催中です。
初回料金は発生しないので、興味がある人はDAZN公式サイトをチェックして下さい。