【最新】DAZN(ダゾーン)で放送されるバレーボールの詳細まとめ
多くのスポーツの試合が視聴できる「DAZN(ダゾーン)」。
色々なスポーツが中継されていますが、DAZNではバレーボールの放送もされています。
バレーボールの試合は、日本だと地上波放送の代表戦では目にする機会も多いかと思います。
しかし、それ以外だと中々目にする機会が少なく、代表戦などでせっかくバレーボールやバレーボールの選手に興味を持っても見れないということもあるかと思います。
そこで、このページではDAZNで放送されているバレーボールについて、その詳細などをご紹介していきます。
そもそも「DAZN(ダゾーン)」とは?
まずは、ダゾーンについて改めて説明します。
ダゾーンとは、様々なスポーツの試合などが配信されている動画サービスです。
インターネットに接続できるパソコン、スマートフォンなどで利用可能です。
DAZNを見るために必要な対応機器は?
ダゾーンは以下のような機器があれば利用できます。
- スマートフォン(iPhone、Android)
- タブレット
- パソコン
※OSによっては対応していないものもあるので、注意しましょう。
また、スマートフォンなどの小さい画面ではなく、テレビの大画面でも見ることができます。
テレビの大画面で視聴する場合には、以下のような接続機器をTVに装着すれば利用可能になります。
- Chromecast(クロームキャスト)
- Amazon Fire TV/Fire TV Stick
- Apple TV
- プレイステーション3/プレイステーション4など
※他にも特定の録画プレイヤーを接続したり、インターネットに接続できるスマートTVだとDAZNをテレビで視聴できるようになります。
詳細は以下のページをご確認下さい。
オンデマンドをテレビで見るなら必須!Fire TV Stickとは?
【必見】[日本版]プレイステーション4でDAZN(ダゾーン)を視聴する方法
DAZNで放送されるスポーツは?
ダゾーンで配信されているメジャー競技から、マイナー競技まで多数あります。
以下に代表的なものをまとめます。
- サッカー
- 野球
- ラグビー
- アメリカンフットボール
- テニス
- モータースポーツ
- バレーボール
- 総合格闘技
- ボクシング
- プロレス
特にサッカーの配信は充実しており、Jリーグや日本でも人気のヨーロッパのリーグ(プレミアリーグ、ブンデスリーガ、ラ・リーガ、セリエA、リーグアン)が放送されています。
スコットランド、ベルギー、ブラジルといった中々目にすることができないリーグの試合、ナショナルチームの親善試合やワールドカップ予選なども見ることが可能です。
また、プロ野球、トップリーグ(ラグビー)、NFL(アメフト)、F1、UFC(総合格闘技)、プロレス(WWE)、ボクシング(WBA)なども放送されています。
上記以外にも、スカッシュ、競馬、馬術、ダーツなど普段は見る機会がない競技の試合もあるので、本当に多くのスポーツを楽しめます。
そして、DAZNではバレーボールの試合も中継されています。
DAZNで見れるバレーボール
DAZNで放送されているバレーボールは、日本の「Vリーグ」です。(2017年11月現在)
Vリーグは以下のものが放送されています。
V・プレミアリーグ男子 | リーグ戦全試合 |
V・プレミアリーグ女子 | |
V・チャレンジリーグI女子 | 一部の試合 |
V・チャレンジリーグI男子 |
1部リーグのV・プレミアリーグは男女ともに全試合中継されています。
2部リーグのV・チャレンジリーグは一部の試合のみが放送対象です。
V・チャレンジリーグの場合、全く放送されない日程もあります。
V・チャレンジリーグを見たい人は事前にDAZNの番組表などでチェックしましょう。
また、V・プレミアリーグ、V・チャレンジリーグ共に試合放送後、1週間は試合の模様をフル視聴できます。
1週間が過ぎると、全てハイライトのみ配信となります。
後から試合をフルで見たい人は注意しましょう。
DAZNのバレーボール(Vリーグ)の画質は?
先ほどからもスクリーンショットを掲載していますが、画質は以下のような感じとなります。
インターネットの回線環境によっては以下のように画質は悪くなりますが、ひかり回線などの場合は問題ないかと思います。
また、DAZNでは以下のように映像が止まる事象(「クルクル」と呼ばれる)が起きることがあります。
これも2017年シーズンのJリーグ開幕時に多く起きた事象ですが、最近はマシになっており、映像が止まることも少なくなっています。
DAZNの料金は?
ダゾーンの利用料金は以下です。
ドコモユーザー | 月額980円(税抜) |
上記以外のユーザー | 月額1750円(税抜) |
ダゾーンはNTTドコモと提携しているので、ドコモユーザーは少しオトクになります。
ドコモユーザー以外でも、この料金でこれだけのスポーツが視聴できるので、スポーツ好きには最高かと思います。
■DAZNの初月料金は無料
ダゾーンは登録後1ヶ月の料金は0円です。
最初の1ヶ月はトライアルという形で利用してみましょう。
使ってみて「思ったのと違う」「あまり見る時間がない」など「やっぱ必要ない」と思った場合、登録後1ヶ月以内に解約すれば料金は一切発生しません。
また、DAZNの登録・退会は5分もあればできるので、スムーズに進みます。
ダゾーンへの会員登録・退会の詳細については以下をご確認下さい。
【誰でも分かる】DAZN(ダ・ゾーン)に会員登録・申し込みをする方法
【簡単】DAZN(ダゾーン)の解約・退会方法
DAZNの詳細に関してもっと知りたい人は以下をご覧下さい。
【徹底解説】初心者でも分かる!DAZN(ダ・ゾーン)とは?
ダゾーンに登録すべきか迷っている人は、とりあえず申し込んで見ることをオススメします。
DAZNのメリットは?
ダゾーンを利用するメリットは以下のようなものがあります。
配信スポーツの種類が多い
先ほどもご紹介しましたが、ダゾーンで放送されているスポーツは人気競技から普段は中々目にできない競技まで多数あります。
人気のサッカー(特にヨーロッパのリーグ)や野球が見れるのは当然ありがたいのですが、それ以外のマイナーな競技も手軽に視聴できる点も非常に良いです。
視聴開始まで手軽
DAZNはスマートフォンやパソコンなどのインターネットに繋がる機器があれば利用できます。
今まではスポーツの試合を見ようと思うと、スカパー!などの衛生放送に申し込む必要があり、視聴開始までが面倒くさい状況でした。
例えば、スカパー!の場合、アンテナの設置工事などの手続きが発生し、実際に見れるようになるまでも時間/手間がかかりました。
しかし、ダゾーンの場合は公式サイトから申し込むだけで視聴できるようになるので、非常にお手軽です。
例えば、見たい試合が直前に迫っている場合でも、スマホなどでポチポチ操作していけば、スグに見れるようになります。
時間・場所を選ばない
ダゾーンは、インターネットに繋がる環境さえあれば利用できます。
そのため、外出先でも見たいスポーツが視聴可能になります。
また、試合の様子を生放送で見れなくても、一定期間なら後からでも何度もその試合の視聴が可能です。
予定があって、どうしてもその試合がライブで見れないときでも後から視聴できます。
他にも海外サッカーなど海外で開催される試合の場合、時差の関係で生放送の時間が、日本時間で深夜・早朝など見にくい時間帯になることが多数あります。
この場合もDAZNだと後からでも見ることできるので、自分の見やすい時間で視聴できます。
ハイライト配信もあるので、試合の結果・流れだけをサクッと知りたい人にとっても使いやすいです。
このように、時間・場所を選ばない点もダゾーンの良い点です。
2017-2018シーズンのVリーグ
最後に17-18シーズンのVリーグについてご紹介します。
まず、Vリーグとは日本のバレーボールリーグです。
プロリーグではなく、社会人の実業団チームorクラブチームの集まりです。
2017-2018シーズンのVリーグ(V・プレミアリーグ)は以下のような日程で開催されます。
開幕 | 2017年10月21日 |
最終戦 | 2018年3月18日 |
レギュレーションは以下です。
①V・レギュラーラウンド
まずは通常のリーグ戦が開催されます。
試合 | 参加8チームによる3回戦総当り |
順位の決定 | 勝ち点で決定 |
※勝ち点:3-2-1方式(第4セットまでの段階で勝利3点、敗戦0点、第5セットでの勝利2点、敗戦1点)
勝ち点による順位が決まると、上位6チームは「ファイナル6」というプレーオフに進出します。
7・8位となったチームは2部リーグのV・チャレンジリーグの1位、2位V・チャレンジマッチ(入替戦)に回ります。
②V・ファイナルステージ
V・レギュラーラウンドの上位6チームによるプレーオフです。
「ファイナル6」と「ファイナル3&ファイナル」の2つのラウンドがあります。
まずは、「ファイナル6」を戦い、その上位3チームによって「ファイナル3&ファイナル」が開催されます。
そして、「ファイナル3&ファイナル」を勝ち上がったチームがそのシーズンのVリーグ優勝チームになります。
まとめると以下になります。
■ファイナル6
試合 | 参加6チームによる1回戦総当たり |
順位の決定 | 勝ち点で決定 |
上位3チームがファイナル3&ファイナルに進出します。
■ファイナル3
試合 | ファイナル6の2位と3位が対戦 |
順位の決定 | 勝者がファイナルに進出 |
■ファイナル
試合 | ファイナル3勝者とファイナル6の1位チームが対戦 |
順位の決定 | 勝者がファイナルに進出 |
そして、勝利チームが優勝チームになります。
参加チーム
2017-2018シーズンのVリーグの参加チームは以下です。
■V・プレミアリーグ女子 2017/18
- NECレッドロケッツ
- 久光製薬スプリングス
- 日立リヴァーレ
- JTマーヴェラス
- トヨタ車体クインシーズ
- 東レアローズ
- デンソーエアリービーズ
- 上尾メディックス
■V・プレミアリーグ男子 2017/18
- 東レアローズ
- 豊田合成トレフェルサ
- ジェイテクトSTINGS
- サントリーサンバーズ
- パナソニックパンサーズ
- 堺ブレイザーズ
- JTサンダーズ
- FC東京
■V・チャレンジリーグⅠ女子 2017/18
- 岡山シーガルズ
- PFUブルーキャッツ
- フォレストリーヴズ熊本
- KUROBEアクアフェアリーズ
- 大野石油広島オイラーズ
- JAぎふリオレーナ
- トヨタ自動車ヴァルキューレ
■V・チャレンジリーグⅠ男子 2017/18
- 大分三好ヴァイセアドラー
- 富士通カワサキレッドスピリッツ
- VC長野トライデンツ
- 大同特殊鋼レッドスター
- トヨタ自動車サンホークス
- つくばユナイテッドSunGAIA
- 警視庁フォートファイターズ
- 埼玉アザレア
まとめ
日本代表戦の場合、地上波でもバレーボールの試合を目にする機会も多いです。
また、体育の授業などでもバレーボールをやった経験があり、バレーボールそのものに何かしらで経験したことがある人もそこそこいるかと思います。
しかし、そんなバレーボールもスポーツとして視聴する場合、代表戦を除くと国内でバレーボールを見る機会はかなり少ないのではないでしょうか?
DAZN(ダゾーン)では、バレーボールの「Vリーグ」が放送されており、代表戦でよく見る多くのバレーボール選手の活躍が視聴できます。
バレーボールの代表戦などでバレーボールに興味を持った人や普段からバレーボールが好きな人でDAZNに登録されてみることをオススメします。
DAZNの登録後、最初の1ヶ月間の料金が無料です。
まずはトライアルで登録してみて、DAZNでVリーグ(バレーボール)を楽しんでみましょう。