【2017年】J1昇格プレーオフが放送・中継されるサービスまとめ
今年も終わりに近づいている2017年のJ2リーグ。
リーグ終盤時期に毎年、話題になるのがJ1昇格への切符を争う戦いです。
つい先日も史上初のJ1リーグ昇格を果たした「V・ファーレン長崎」など非常に盛り上がりましたね。
2017年のJ1昇格は既に「湘南ベルマーレ」と「V・ファーレン長崎」が決まりました。
そして、J1昇格最後のイスを争うためにJ2の3位〜6位チームの間で開催されるのが「J1昇格プレーオフ」。
「J1昇格プレーオフ」では毎年、様々なドラマが生まれて話題になりますが、2017年はどのチームがJ1昇格への最後の切符をつかめるか楽しみです。
そんな、2017年の「J1昇格プレーオフ」の熱戦の模様が放送されるのは「DAZN」です!
DAZNでは「J1昇格プレーオフ」が中継されます。
この記事では、2017年の「J1昇格プレーオフ」の見どころや視聴方法、無料で見れる方法などをご紹介します。
Contents
2017年の「J1昇格プレーオフ」が放送・中継されるのはDAZN(ダゾーン)
DAZN(ダゾーン)とは??
ダゾーンとは様々なスポーツの試合などをネット中継で見れるサービスです。
インターネットに繋がるスマートフォン、タブレット、パソコンなどがあれば視聴できます。
もちろん、専用の機器を用意すれば、テレビの大画面でも見れます。
※ダゾーンをTVで見る場合の詳細は以下をご確認下さい。
オンデマンドをテレビで見るなら必須!Fire TV Stickとは?
DAZNはインターネットで配信されるサービスなので、各スポーツの試合は生放送後に一定期間なら何度でも見ることができます。
ハイライトでの視聴でもできるので、試合の流れや結果だけを確認したい人も使いやすいかと思います。
DAZNで放送されるスポーツは?
ダゾーンで中継されるスポーツは人気スポーツからマイナーなものまで色々です。
- サッカー:Jリーグ、海外サッカー(プレミアリーグ、ラ・リーガ、ブンデスリーガ、セリエA、リーグアンなど)
- 野球:プロ野球、メジャーリーグ
- その他:F1(モータースポーツ)、UFC(総合格闘技)、NFL(アメフト)、ダーツ、馬術など
ダゾーンのサッカー中継は豊富で、Jリーグに限らず、日本でも人気のヨーロッパ5大リーグ(プレミア、ブンデス、リーガ、セリエA、リーグアン)の試合が中継されています。
また、スコットランド、ベルギー、ブラジルなど日本では有名でないリーグの試合やワールドカップ予選や親善試合などのナショナルチームの試合も放送されています。
その中でもJリーグの試合中継は特に充実しており、2017年はJ1、J2、J3のリーグ戦が全試合放送されていました。
(2017年シーズンのルヴァンカップ、天皇杯、ACLは除く)
そして、2017年のJ1昇格プレーオフもDAZNでネット中継されます!
昇格プレーオフの準決勝・決勝共にダゾーンで放送されます。
●準決勝:2017年11月26日(日)
・対戦カード:アビスパ福岡VS東京ヴェルディ1969
・対戦カード:名古屋グランパスVS ジェフユナイテッド千葉・市原
●決勝:2017年12月3日(日)
・対戦カード:名古屋グランパスVSアビスパ福岡
・開催場所:豊田スタジアム
DAZNの料金は?
ドコモ利用者 | 月額980円(税抜) |
ドコモ以外(au、ソフトバンク、格安SIM)利用者 | 月額1750円(税抜) |
ドコモの携帯電話を利用している人は少しオトクになります。
ドコモ以外を使っている人でもこの料金でこれだけのスポーツが見れるのでオトク感は強いかと思います!
■DAZNの料金は初月0円!まずはお試し利用!
ダゾーンは登録後1ヶ月間の料金は無料です。
1ヶ月間はお試し期間として利用してみましょう。
結果的に「必要ない」いうことになっても、申し込み後1ヶ月以内ならダゾーンを退会しても利用料金は0円です。
そのため、J1昇格プレーオフだけを視聴して解約するという方法でも料金は発生しません。
※もちろん、気に入った場合は継続しましょう!
ダゾーンへの申し込み、解約も5分あれば終わるので安心です。
2017年のJ1昇格プレーオフを見たい人はとりあえず登録してみることをオススメします。
DAZNの登録方法の詳細は以下ページをご確認下さい。
【誰でも分かる】DAZN(ダ・ゾーン)に会員登録・申し込みをする方法
DAZN以外で2017年のJ1昇格プレーオフが放送されるサービスは?
ダゾーン以外で2017年のJ1昇格プレーオフが中継されるサービスですが、NHK BS1にてJ1昇格プレーオフの決勝戦が放送されます。
※名古屋、岐阜、津エリアのNHK総合2(サブch)でもJ1昇格プレーオフの決勝戦の放送が決まりました。
ただし、準決勝の放送予定はありません。
また、昨年までJリーグの放送をしていたスカパー!などでは中継されません。
NHK BS1が見れない人、東海エリア以外の人で2017年のJ1昇格プレーオフの放送を見たい人はDAZNでチェックしましょう!
J1昇格プレーオフについて
ここからはJ1昇格プレーオフについてご紹介します。
まず、J2リーグからJ1リーグへの昇格条件について。
J2からJ1への昇格数は3チームです。
このうち、そのシーズンのJ2の1位、2位チームは自動的にJ1へ昇格します。
そして、残りの1チームについては、そのシーズンのJ2の3位、4位、5位、6位のチームによるプレーオフで決まります。
まとめると以下です。
・J2の1位、2位:自動昇格
・J2の3位〜6位:プレーオフの優勝チーム
1位、2位の自動昇格と3位のプレーオフですと、その差は大違いなので、毎年J2の2位までの自動昇格を巡る競争は非常に盛り上がります。
また、6位のチームまでがJ1への昇格の可能性があるので、プレーオフ圏内の6位までに入る争いも要注目です!
最近では、J2のレベルも上がっており、J1でのタイトル獲得実績のあるチームのJ2在籍も増えてきています。
J2からJ1への昇格争いも年々激しくなっており、前年J1からJ2へ降格したチームが自動昇格で楽々、J1へ復帰するということも難しくなっています。
そのようなチームがプレーオフに参加することになり、結果的に敗退して1年でのJ1復帰が果たせないことも起きています。
もちろん、勝ち上がったチームの喜びはかなりのものがあります。
(以下は2016年のJ1昇格プレーオフを勝ち上がったセレッソ大阪の様子)
プレーオフは以下のような形で争われます。
●準決勝
①3位チームVS6位チーム
②4位チームVS5位チーム
●決勝
①の勝利チームVS②の勝利チーム
⇒決勝で勝利したチームが最後のJ1昇格への切符をつかみます。
※引き分けの場合、年間順位の上位チームが勝ち上がります。
プレーオフは毎年、様々なドラマが生まれます。
3位チームが上位なので有利ではと感じる人も多いですが、3位チームがプレーオフで昇格したのは2015年の昇格プレーオフを勝ち上がったアビスパ福岡のみです。
それ以外は、全て下位チームが勝ち上がっています。
6位チームの勝ち上がりもあり、2012年は大分トリニータ、2014年はモンテディオ山形が6位からJ1昇格への道を果たしています。
これは自動昇格を果たせなかった3位チームと元々、下位チームでプレーオフからの下克上を狙うチームでは勢いが違うことが原因なのではと考えられています。
J1昇格プレーオフ歴代の優勝チーム
これまでの昇格プレーオフの優勝チームをまとめました。
()はその年のJ2での順位。
- 2012年:大分トリニータ(6位)
- 2013年:徳島ヴォルティス(4位)
- 2014年:モンテディオ山形(6位)
- 2015年:アビスパ福岡(3位)
- 2016年:セレッソ大阪(4位)
2017年シーズンのJ1昇格プレーオフは?
2017年のJ1昇格プレーオフは以下の日程で開催されます。
●準決勝:2017年11月26日(日)
・対戦カード:アビスパ福岡VS東京ヴェルディ1969
・開催場所:えがお健康スタジアム
・対戦カード:名古屋グランパスVS ジェフユナイテッド千葉・市原
・開催場所:パロマ瑞穂スタジアム
アビスパ福岡と名古屋グランパスは4位以上が確定しており、準決勝もそれぞれのホームで開催されます。
残りのプレーオフ参加の2枠については以下のチームで争われていました。
(2017年11月12日時点)
- 徳島ヴォルティス
- 東京ヴェルディ1969
- 松本山雅FC
- ジェフユナイテッド市原・千葉
※残る2017年のJ1昇格プレーオフの参戦チームですが、東京ヴェルディ1969・ジェフユナイテッド千葉・市原に決まりました!
どちらもJリーグオリジナル10のチームとして、久々のJ1に昇格出来るか楽しみですね!
参加枠に入ったチームはその勢いのままにJ1昇格プレーオフも制覇するかもしれません。
ちなみに、プレーオフ枠を巡る2017年のJ2最終節もダゾーンで放送されました!
気になる人はDAZNをチェックしましょう。
2017年シーズンのJ1昇格プレーオフの決勝戦は?
J1昇格プレーオフの決勝の対戦カードも決まりました。
決勝進出チームは2017年のリーグ戦で3位:名古屋グランパス・4位:アビスパ福岡が順当に対戦する形となりました。
2017年のJ2プレーオフの決勝戦の日時は以下です。
●決勝:2017年12月3日(日)
・対戦カード:名古屋グランパスVSアビスパ福岡
・開催場所:豊田スタジアム:16時キックオフ
以下より2017年の昇格プレーオフに進出した名古屋グランパス、アビスパ福岡について紹介します。
J2プレーオフ進出チームの紹介①:名古屋グランパス
2016年、クラブ史上初のJ2に降格が決定した名古屋グランパス。
2017年シーズンは風間八宏監督の元、1年でのJ1復帰を目指し戦ってきました。
2017年シーズンの名古屋グランパスは、まさに攻撃のチーム。
総得点:85点は2017年J2のクラブのトップです。
一方で総失点:65点とプレーオフ進出クラブの中では最も多い失点数を記録しています。
2017年シーズンは大量得点で勝利する反面、大事な局面で大敗したりするなど、結果的に3位に落ち着きました。
J2プレーオフ進出チームの紹介②:アビスパ福岡
アビスパ福岡も2016年にJ2降格が決定し、2017年シーズンは1年でのJ1復帰を目指しています。
2017年シーズンのアビスパ福岡は、守備のチーム。
総失点:36点は、J2のチームの中でも最も低い数値です。
一方、総失点:54点とこちらもプレーオフ進出クラブの中では低いです。
2017年シーズンは安定した戦いを続いていましたが、攻撃力の低さによって大事な試合に勝ちきれず結果的に4位に。
2017年J1昇格プレーオフ決勝の見どころは?
2017年のJ1昇格プレーオフの決勝戦は、攻撃の名古屋グランパスVS守備のアビスパ福岡という両極端なスタイルのチーム同士の戦いです。
名古屋グランパスの攻撃力が勝るか、それともアビスパ福岡の堅守が上回るのか。
要注目です!
2017年の両チームの対戦成績は1勝1敗。
それぞれの試合で3対1のスコアとまさに互角。
どちらが昇格プレーオフの決勝を勝ち抜き、2017年J1昇格の最後のイスに座るのか楽しみですね。
まとめ
2017年も盛り上がること間違いなしのJ1昇格プレーオフ。
湘南ベルマーレ、V・ファーレン長崎に次いで、最後のJ1昇格を果たすのはどのチームなのか?!
昇格プレーオフ参加チームはまだ確定しきっていませんが、どのチームが勝ち上がるのか要注目です。
そんな、2017年のJ1昇格プレーオフの準決勝、決勝ともにDAZNで放送されます。
昇格プレーオフ参加チームのファン・サポーターはもちろん、それ以外の人でも楽しめると思いますので、興味のある人はダゾーンを利用しましょう!
ダゾーンは登録後1ヶ月は無料ですので、昇格プレーオフだけを視聴して解約しても0円です!
J1昇格プレーオフの放送が気になる人はぜひ登録してみましょう!