【2019】鹿島アントラーズのテレビ放送・ネット中継で視聴する方法とは?
日本を代表するサッカークラブのひとつである鹿島アントラーズ。
2月に開幕したJ1リーグ戦をはじめとした鹿島アントラーズの試合をネット中継で視聴する方法、2019年シーズンの注目ポイントをお伝えします。
Contents
鹿島アントラーズの試合のネット中継を見るならDAZN(ダゾーン)
鹿島アントラーズは、Jリーグが運営している「明治安田生命J1リーグ(以下、J1)」に所属するクラブチームです。
Jリーグの中継権利は、2016年までスカパー!が保有していましたが、2017年シーズンよりDAZN(ダゾーン)が独占契約を結びました。
よって、鹿島アントラーズのネット中継を視聴するにはDAZNに加入する必要があります。
DAZN(ダゾーン)とは
DAZN(ダゾーン)とは、イギリスのパフォーム・グループが2016年にサービスを開始した、スポーツ専門のインターネット動画配信サービスです。
ドイツ、スイス、オーストリアで次々とサービスを始めて、2016年8月に日本でサービスが提供されました。
配信される競技は国内スポーツのみならず、海外のスポーツも視聴することができます。
メジャーなスポーツから、日本ではあまり馴染みがないマイナースポーツまで、様々なスポーツをネット配信していますので、これらをライブで楽しむことができます。
代表的なスポーツは、サッカー、野球、アメリカンフットボール、ラグビー、バスケットボール、テニス、格闘技、モータースポーツがラインナップされています。
また、ライブのみならず見逃し配信や関連番組のネット中継をおこなっています。
録画をすることはできませんが、見逃し配信番組がありますので外出の際などでも安心です。
DAZNとJリーグ
JリーグはすでにDAZNと国内でネット配信のパートナー契約を結んでいた日本バレーボール機構(Vリーグ)に続いて、DAZNとネット中継を主とした有料放送放映権を2017年より10年間、総額2,100億円を超える契約を締結します。
Vリーグの5年間と比べると2倍となる10年の大型契約となりました。
これと同時に、過去10年に渡ってJリーグのネット中継を続けてきたスカパー!との契約は終了となります。
スカパー!はサブライセンスの取得の道を模索し、なんとかJリーグのライブ放送ができないかと奮闘しますが、力及ばずにDAZNが独占放送をおこなうことになりました。
Jリーグのファン・サポーターにとって、DAZNの参入は大きな出来事になりました。
スカパー!と共に歩んできた10年から、鹿島アントラーズのネット中継を視聴するためには未知のサービスであるDAZNに加入しなくてはならなくなったのです。
J3も全試合ライブでネット配信
JリーグとDAZNが10年間の放映権契約を締結しました。2017年からライブストリーミングサービス「DAZN」で明治安田生命J1、J2、J3を全試合生中継します。 https://t.co/GMhsaPCB2m pic.twitter.com/hcxmta05xN
— Jリーグ (@J_League) July 20, 2016
しかし、明るい話題もありました。スカパー!ではダイジェスト放送のみだった、明治安田生命J3リーグ(以下、J3)の試合をDAZNは全試合ライブネット配信をおこなうと発表しました。
これまで、J3のファンサポーターは、試合を応援するためにスタジアムに足を運ぶ必要がありましたが、DAZNのライブネット配信により、応援するクラブ試合、特にアウェイの試合も応援することができるようになりました。
DAZNの視聴方法
DAZNで鹿島アントラーズのネット中継を視聴する方法ですが、テレビ放送ではなく、ネット配信となりますのでインターネット環境が必須となります。
インターネットというと、パソコンを思い浮かべる方も多いかと思いますが、インターネット回線があれば、テレビでもライブでネット配信を視聴することができます。また、スマートフォンでもDAZNを視聴可能です。
テレビで視聴する方法
やはりスポーツはテレビの大画面で視聴したいですよね。
DAZNで鹿島アントラーズのネット中継をテレビで観るためには、インターネットの機能が利用できる、スマートテレビ、もしくはセットトップボックスと呼ばれる装置が必要です。
セットトップボックスとは、ケーブルテレビなどを受診する際に接続する装置です。
DAZNでネット配信を視聴するには、Amazon Fire TV/Amazon Fire TV Stick、Google Chromecast、ひかりTVのチューナー、Apple TVなどの外部機種が必要となります。
その他に、プレイステーション、Xbox Oneなどのゲーム機や、パナソニック製のブルーレイプレイヤーの指定機種からも鹿島アントラーズのネット中継を視聴することが可能です。
パソコンで視聴する方法
パソコンでDAZNを視聴するのは、簡単です。
DAZN公式サイト(https://www.dazn.com)にアクセスして、ログインをすれば鹿島アントラーズのネット中継を視聴することができます。
OSは、Windows、Mac共に最新OSであれば問題はありません。
ブラウザはInternet Explorer、Microsoft Edge、Google Chrome、Safari、Firefoxが対応しています。これらも最新バージョンであれば問題ありません。
タブレット、スマホで視聴する方法
専用のアプリをインストールして、ログイン後に鹿島アントラーズのネット中継を視聴することができます。iPad、iPhone、Android共に下記バージョン以上であれば、問題ありません。
- iOS : 9.0以上のデバイス
- Android : 4.4以上のデバイス
なお、2014年以降に発売されたAmazon Kindle Fireでも鹿島アントラーズのネット中継を視聴できます。
DAZNの契約について
DAZNの契約は、現在大きく分けて2種類の方法があります。
- 直接DAZNと契約
- ドコモを通じて契約
直接DAZNと契約した場合は、月額1,750円(税抜)で鹿島アントラーズのライブ中継を楽しむことができます。
なお、Apple IDを用いて、DAZNと直接契約する際は、Appleのシステム規定上1,890円(税込)の価格設定ができないので、1,900円(税込)となります。
Apple IDでDAZNと契約しようと考えている方は、視聴料金は割高になるということを覚えておいてください。
一方、ドコモから『DAZN for docomo』というサービスが提供されています。
ドコモ回線契約者は、こちらを通じて加入すると月額980円(税抜)で鹿島アントラーズのライブ中継を視聴できます。
ドコモ回線を契約してない方も加入することができますが、料金は月額1,750円(税抜)となります。
しかし、ドコモが提供するdTVとのセット割引が適用されますので、ドコモ回線を契約していない方でも、dTVに加入したい場合はお得となるサービスとなります。
なお、双方ともに、初回31日間は無料期間となりますので、視聴環境が悪くて快適に見ることができないなど、トラブルにおける心配の必要はありません。
DAZN以外で2019年の鹿島アントラーズの試合が放送されるサービスは?
鹿島アントラーズはJ1以外にも試合をおこないます。鹿島アントラーズのネット中継以外で視聴できるサービスをお知らせします。
- AFC CHAMPIONS LEAGUE (ACL)
- JリーグYBCルヴァンカップ
- 天皇杯
ACL
2018年、アジアチャンピオンリーグ(ACL)で見事優勝を果たした鹿島アントラーズ。
今年もプレイオフで勝利し、アジアチャンピオンリーグ(ACL)への出場を果たす鹿島アントラーズですが、ACLはDAZNでネット配信されませんので、鹿島アントラーズのネット中継はありません。
ライブで放送を視聴するには、スカパー!やケーブルテレビなどのCS放送に加入する必要があります。
ACLは日本テレビ系列の『日テレジータス』と『日テレNEWS24』で放送されています。
鹿島アントラーズが勝ち進むことで、準決勝や決勝に関しては、BS日テレや地上波で放送される可能性もあります。
YBCルヴァンカップ
J1のリーグ戦に対して、こちらはリーグカップ戦です。同じくJリーグの試合となりますが、こちらもDAZNで鹿島アントラーズのネット中継はされません。ライブで放送を観たい場合は、こちらもCS放送に加入する必要があります。
2019年シーズンは、CS放送フジテレビワンツーネクストとスカパー!(スカサカ!)で準決勝までの全試合、決勝は地上波フジテレビ系全国ネットで生中継で放送されました。
天皇杯
プロとアマチュアが一様に戦う日本サッカー最大のノックアウト方式のトーナメント大会となる天皇杯。今年で99回を迎えます。
鹿島アントラーズはJ1クラブですので、7月3日におこなわれる2回戦からの出場となります。
天皇杯も前述しました大会と同様に、DAZNで鹿島アントラーズのネット中継はありません。
こちらもCS放送に加入してライブを視聴します。
2018年はスカパー!でラウンド16以降は全試合の放送がありました。
天皇杯はNHKが共催となりますので、注目試合や準決勝・決勝については、毎年BS1や総合テレビで放送されています。
どの大会の試合が見れるの?リーグ・カップ戦それぞれの視聴方法まとめ
これまで、リーグ戦、各種カップ戦の中継サービスについてご紹介しました。
以下に再度、どのサービスでどの試合が見れるのかをまとめました。
放送サービス | リーグ戦 | ルヴァンカップ | 天皇杯 | ACL |
DAZN | 全試合ライブ配信 | ✕ | ✕ | ✕ |
NHK系列 | 数試合放送 | ✕ | 準決勝、準々決勝、決勝戦 | ✕ |
フジテレビ | ✕ | 決勝戦 | ✕ | ✕ |
スカパー! | ✕ | 全試合放送 | 1回戦から注目試合。ラウンド16から全試合放送 | ✕ |
日テレジータス | ✕ | ✕ | ✕ | 全試合放送 |
日テレ系列 | ✕ | ✕ | ✕ | 決勝戦(可能性あり) |
リーグ戦の視聴は外せないかと思いますので、鹿島アントラーズの試合中継が見たい人は、まずはDAZNに登録することをオススメします。
2019年の鹿島アントラーズの注目ポイント
2018年はアジアチャンピオンリーグ(ACL)を制しながらも、リーグ戦では3位に甘んじた鹿島アントラーズ。
2019年シーズンも引き続き大岩監督が率いています。
2019年シーズンはチャンピオンカップを奪還することはもちろん大前提となります。
ルヴァンカップは、前身のナビスコカップ時代に6回の優勝を挙げている鹿島アントラーズです。2015年以来4年ぶり、ルヴァンカップとなってからは初の優勝を目指します。
天皇杯については、過去の大会で4回優勝をしています。2016年に優勝をしている鹿島アントラーズは、2018年シーズンでは優勝した浦和レッズに準決勝で破れて、惜しくも涙を飲んでいます。
天皇杯を制すると、ACLへの挑戦権を得るということもあって非常に有意義なカップトーナメントになります。もちろん鹿島アントラーズが目指すところはテッペンである優勝です。
目指すは二度目の三冠王者とアジア王者連覇
J1のリーグ戦、ルヴァンカップ、天皇杯を制することを「三冠王者」と呼んでいます。鹿島アントラーズは2000年シーズンにJリーグ史上初の三冠を達成しました。
また、2018年はACLで初のアジア王者となりました。
2019年は2度目の三冠王者とACLでの連覇を目指します。
2019年の鹿島アントラーズの所属選手一覧
2019年シーズン、鹿島アントラーズで契約を交わしている選手を紹介します。
監督 | 大岩 剛 |
GK | クォン・スンテ |
曽ヶ端 準 | |
川俣 慎一郎 | |
沖 悠哉 | |
山田 大樹 | |
DF | 内田 篤人 |
チョン・スンヒョン | |
山本 脩斗 | |
安西 幸輝 | |
小田 逸稀 | |
伊東 幸敏 | |
ブエノ | |
町田 浩樹 | |
関川 郁万 | |
佐々木 翔悟 | |
犬飼 智也 | |
MF | レオ・シルバ |
永木 亮太 | |
土居 聖真 | |
レアンドロ | |
中村 充孝 | |
平戸 太貴 | |
セルジーニョ | |
三竿 健斗 | |
遠藤 康 | |
名古 新太郎 | |
白崎 凌兵 | |
FW | 鈴木 優磨 |
安部 裕葵 | |
金森 健志 | |
伊藤 翔 | |
山口 一真 | |
有馬 幸太郎 | |
上田 綺世 |
まとめ
2019年シーズンは3年目の指揮を摂る大岩監督のもと、史上2回目となる三冠に加えてアジアチャンピオン連覇を狙うシーズンです。
カップ戦も気になりますが、やはりシーズン通して戦うJ1リーグ戦が一番のみどころではないでしょうか。
鹿島アントラーズの試合が気になる人はネット中継がライブで観られるDAZNに加入しておくべきです。
鹿島アントラーズのネット中継は、J1リーグ戦が全試合ライブ放送でネット配信されるDAZNでチェックしましょう!