DAZNへ再加入する方法!再登録後オトクにダゾーンを利用する裏ワザとは?
Jリーグなど色々なスポーツが視聴できるDAZN(ダゾーン)。
そんなDAZNですが、視聴しているスポーツのシーズンオフ時にはDAZNを見ないという人もいるかと思います。
その場合、シーズンオフ時期だけ解約してた方が料金がオトクになります。
例えば…Jリーグですと12月初旬〜2月下旬あたりがシーズンオフですので、解約することでタイミングによっては2ヶ月分のDAZNの料金が節約できます。
【最新】DAZN(ダゾーン)でのJリーグ視聴方法!0円で見る裏ワザも紹介
そして、シーズン開始時にDAZNに再加入して視聴するという方法が使えます。
このページでは一度、DAZNを退会して、その後DAZNに再加入するときの方法などについてご説明します。
また、再加入時にDAZNの料金を初月0円にする裏ワザもご紹介します。
※なお、DAZNの退会・解約方法は以下のページをご確認下さい。
【簡単】DAZN(ダゾーン)の解約・退会方法
Contents
DAZNの再加入方法
DAZNとの再契約は以下の方法で可能です。
①DAZN公式サイトにアクセス
通常通り、DAZN公式サイトへアクセスします。
※今回はdアカウントではなく、通常アカウントでログインします。
②以前の登録時の情報で再度ログイン
解約時のメールアドレス、パスワードを入力します。
DAZNでは退会後もメールアドレス・パスワードなどは、完全に消去されず残ったままになっています。
そのため、以前に登録したアドレス・パスワードなどは有効のままです。
③支払情報を再入力
クレジットカードorデビットカードの情報を入力しましょう。
退会前に利用していたカード情報は削除されているので、新しく支払い用のカード情報を入力しましょう。
これでDAZNへの再登録が完了しました。
DAZNの再加入時にカード情報を入れるのが面倒だったら…
上記の通り、DAZNへの再加入時には以前のメールアドレス・パスワードを入力すると、新しくクレジットカード情報など支払い情報の入力を行う必要があります。
カード情報の入力が面倒な人は、DAZNの退会時に「退会」選択するのではなく、アカウントの「一時停止」を選択しましょう。
一時停止とはアカウントを退会するのではなく、文字通りアカウントが一時停止になり、その間のDAZNの料金を支払う必要はありません。
再開時期を選択すれば、自動的にその時期からアカウントが再開します。
一時停止時期は最大4ヶ月間設定できます。
この「一時停止」ですが、視聴スポーツのシーズンのオン・オフに切り替えて以下のような形で利用できるかと思います。
・シーズンオフ:DAZNを一時停止
・シーズンオン:アカウントを再開
このような形で利用できるかと思います。
詳細は以下のページをご確認下さい。
【簡単】DAZN(ダゾーン)の解約・退会方法
DAZNへの再加入時でもDAZNを初月0円で利用する裏ワザとは?
DAZNの新規申し込み時から初月31日間の料金は0円です。
この期間はどれだけ利用しても無料なので、オトクにDAZNを利用できます。
しかし、先ほども説明しましたがDAZNの再登録時に、退会前に利用していたメールアドレスなどの登録情報で再開すると…この初月0円は適用されません。
どうせなら、アカウントの再開時でもオトクに使いたいですよね?
そのような場合、DAZNへの再登録の情報を新しいものにしましょう。
新しくする登録情報は以下です。
- メールアドレス
- 支払い情報(クレジットカードorデビットカード)
※氏名は同じものOKです。
※支払い情報が同じ場合でも初月0円が適用されることもありますが、DAZNのプライバシーポリシーなどを見ると本来はダメですので、変更した方が良いでしょう。
新しい情報でDAZNに再加入したアカウントは、DAZNの新アカウントになりますので、初回31日間の無料期間が適用されるようになります。
クレジットカードorデビットカードを複数所持している人は、この方法を利用するとオトクですのでオススメです!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
Jリーグなど特定のスポーツしかDAZNで見ないという人は、そのスポーツのシーズンオフの時期はDAZNを解約した方が料金も節約できます。
そのような人は、シーズンオンの時期にDAZNに再加入すれば問題ないです。
DAZNへの再登録時には以前のアカウント情報で行っても良いですが、オススメは登録情報を新しくして再加入する方法です。
新しい情報で再加入した場合、DAZNの初月31日間の無料期間が改めて適用されます。
DAZNをオトクに利用したい人はこの方法がオススメです!
DAZNへの再加入は以下より行えます。