知っておくべき!DAZN(ダゾーン)をテレビで見る方法6選
Jリーグ、海外サッカーを始めとして様々なスポーツを視聴できるDAZN(ダゾーン)。
DAZNの視聴はネットに繋がるスマートフォン、タブレットパソコンなどの端末さえ用意すればOKです。
外出先、ベッドの上など場所を選ばずに視聴できるのは、かなり良い点ですが、スポーツの試合はやはりテレビの大画面で見たほうが迫力があります!
特にJリーグなどサッカーはピッチが広いこともあるので、スマホなどの小さい画面ではなく、テレビの大画面の方が見やすいでしょう。
そこで、このページではDAZNをテレビで見る方法を6つに絞ってご紹介します。
オススメ方法も紹介しますので、DAZNをテレビで見る方法に迷っている人は必見です!
Contents
DAZNをテレビで見る6つの方法とは?
DAZNをテレビで見る方法は大まかに分けると以下の6つです。
- スマートテレビ
- HDMIケーブル
- ゲーム機
- 外部機器(Chromecast、Amazon Fire TV、Apple TVなど)
- その他の機器
- ひかりTV
このいずれかの機器を用意すればDAZNをテレビで見ることができます。
それぞれの詳細をご紹介していきます。
①スマートテレビ
スマートテレビとは、スマートフォンのようにアプリを利用することが可能なテレビです。
スマホでDAZNを視聴する場合、基本的にはDAZNのアプリをインストールしてから見ると思います。
スマートテレビでも同じようにDAZNのアプリをインストールすれば、そのままスマートTVでDAZNが映ります。
・Panasonic Smart TV (2014年以降に発売)
・LG Smart TV (2014年以降に発売)
・TOSHIBA Smart TV
・Sony Smart TV (2014年以降に発売)
SONY、東芝、パナソニック、LGなどのメーカーが発売しているスマートTVでDAZNの視聴が可能です。
スマートテレビのメリット/オススメできる人
スマートテレビを利用時のメリットは手軽さです。
外部機器を利用してDAZNをテレビで見る場合、外部機器の設定などが別途必要です。
スマートテレビを利用する場合、そのような設定の手間がなく手軽にDAZNのテレビ視聴が可能です。
設定などが面倒な人はスマートテレビを利用することをオススメします。
スマートテレビのデメリット
スマートテレビ自体は通常のテレビよりも値段が高いことが多いです。
テレビの買い替えタイミングなどには、スマートテレビの購入を検討できますが、それ以外だと中々購入しにくいかと思います。
②HDMIケーブル
iPhone、iPad、Androidなどのスマートフォン、タブレット、その他パソコンなどの端末とテレビをHDMIケーブルで接続してテレビに映す方法です。
スマホ、タブレット、パソコンなどでDAZNを再生し、その映像をそのままテレビで見ることができます。
iPhone、Android、パソコンなどで必要なHDMIケーブルは異なりますので注意しましょう。
・iPhone、iPadの場合
・Androidの場合
・パソコンの場合
HDMIケーブルを利用してDAZNなどの映像をテレビで映す詳細方法については以下ページもご確認下さい。
HDMケーブルのメリット/オススメできる人
HDMIケーブルの価格は安いです。
DAZNをテレビで見る方法としては最も安く準備することができます。
あまりお金をかけたくない人はHDMIケーブルがオススメできます。
HDMケーブルのデメリット
用意したHDMIケーブルの長さによっては、テレビと端末を近づける必要があるので物理的な制約が発生します。
他の電源ケーブルなどとHDMIケーブルが絡まる可能性もあり、整理・整頓がしにくくなります。
③ゲーム機
プレゼンテーション、Xboxなどのゲーム機を利用してもDAZNをテレビで視聴できます。
ゲーム機でDAZNを視聴する場合、ゲーム機上でDAZNのアプリをインストールすれば、DAZNをテレビで視聴することが可能です。
・PlayStation4
・PlayStation4 Pro
・Xbox One
・Xbox one S
プレステ3、プレステ4でDAZNを見る場合、「プレイステーションストア」。
Xbox One、Xbox one SでDAZNを見る場合、「Xbox Gamesストア」でそれぞれDAZNアプリをインストールしましょう。
※PS4を利用してDAZNをテレビで映す詳細な方法は以下をご確認下さい。
ゲーム機のメリット/オススメできる人
プレステなどゲーム好きな人はゲーム機を購入すると、DAZNをテレビでも視聴でき、またゲームも出来るので一石二鳥です。
ゲーム機のデメリット
他の外部機器を利用した場合とゲーム機を利用してテレビでDAZNを映す場合と比較すると、テレビで表示された映像の画質が少し劣る感じがします。
また、プレイステーション、Xbox共に安い価格ではないので、ゲームをあまりしない人が購入してもあまり意味がないかもしれません。
④外部機器(Chromecast、Amazon Fire TV、Apple TVなど)
Chromecast、Amazon、Fire TV、Apple TVなどの外部機器を通常のテレビに端末を接続して、設定をすれば視聴できるようになります。
・Google Chromecast
・Amazon Fire TV/Fire TV Stick
・Air Stick
など
以下より、それぞれの機器の概要を紹介します。
Apple TV
Apple TVはアップル社が販売しています。
iPhoneなどでDAZNを見る場合、DAZNアプリをインストールしてから視聴しますが、Apple TVでも同様にDAZNアプリが存在します。
後は、Apple TV上でDAZNアプリをダウンロードすれば、DAZNを視聴できるようになります。
MAC、iPhone、iPadなどApple社製品との相性も良いので、それらが好きな人にオススメです。
Amazon Fire TV/Fire TV Stick
Amazon Fire TV/Fire TV StickはAmazonが販売しています。
Amazonプライムビデオの各種動画をテレビで視聴する場合には必須の機器です。
Amazon Fire TV/Fire TV StickもDAZNに対応しています。
こちらもAmazon Fire TV/Fire TV Stick上でDAZNアプリをダウンロードすれば、視聴できるようになります。
Amazonプライム会員だと使いやすいので、プライムビデオをよく見る人にオススメできます。
※Amazon Fire TV/Fire TV Stickの設定方法の詳細は以下をご確認下さい。
Air Stick
Air StickはDVDレンタルのTSUTAYAの子会社が販売しています。
Air Stick上でDAZNのアプリをダウンロードすれば、テレビでDAZNを視聴できるようになります。
Google Chromecast
クロームキャストはGoogleが販売している機器です。
Chromecastでは、スマートフォン、タブレット、パソコンなどの映像をテレビで表示させることが可能です。
DAZNなどChromecast対応サービスをスマホなどで表示させれば、後はテレビにそのまま映すだけです。
アプリを別途ダウンロードするなどの一手間はないので、比較的使いやすいかと思います。
外部機器のメリット/オススメできる人
Amazonプライム会員、Apple社製品をよく利用しているなど、日頃から利用しているサービス、端末と親和性の高く機器が多いです。
以下のように、それらを利用中の人にオススメです。
・Amazonプライム会員:Amazon Fire TV/Fire TV Stick
・MAC、iPhoneなどのユーザー:Apple TV
・その他:Chromecast、Air Stick
また、プレステ4などの各種ゲーム機と比較しても値段が安く(販売価格:10,000円以内)購入もしやすいです。
外部機器のデメリット
DAZNをテレビで見る際に設定が必要になります。
慣れていない人が行うと、設定も大変です。
⑤その他の機器
一部のブルーレイレコーダーやその他の機器を利用してもDAZNをテレビで見ることが可能です。
・SHARP AQUOSココロビジョンプレーヤー(AN-NP40のみ)
・DIGAブルーレイディスクレコーダー(2016年以降に発売のもの)
その他の機器のメリット/向いている人
これらの機器を既に持っている人は、そのまま利用できます。
その他の機器のデメリット
DAZNをテレビで見る方法は他にもあるので、あえてこれらを購入する必要性は少ないかもしれません。
もちろん、ブルーレイレコーダーを新しく購入するタイミングなどでは良いかと思います。
⑥ひかりTV
インターネット回線「フレッツ光」向けの動画配信サービス、ひかりTV経由でもDAZNの視聴が可能です。
ひかりTVの映像そのものはテレビで視聴できるので、ひかりTVを利用することによってDAZNの映像をテレビで見れます。
ひかりTV専用チューナーをテレビに接続すればOKです。
ひかりTVのメリット/オススメできる人
ひかりTVは専用チューナーに有線接続すると視聴できるようになります。
他の機器を利用すると、無線接続が多いです。
無線の場合、無線の状況によってはDAZNの映像が止まる/画質が悪くなることが多くなりことも。
有線の場合、そのようなことが起こりにくく、DAZNのテレビ視聴そのものが安心しやすいです。
ひかりTVデメリット
ひかりTV専用チューナーの代金が以下のように別途、必要になります。
・レンタルする場合:月額500円
・購入する場合:1000円〜30000円ほど
また、テレビによってはひかりTVのチューナーに対応していないこともありますし、ひかりTVを解約した場合、それらのチューナーは役に立たないので注意が必要です。
それでも迷ったら…オススメなのは?
DAZNをテレビで見る色々な方法/オススメできる人をご紹介してきました。
それでも迷った場合は以下のいずれかの機器を用意することをオススメします。
・Google Chromecast
・Fire TV Stick
Chromecast・Fire TV Stick共にiPhone、Android両OSに対応しています。
それぞれ値段も5000円前後と、スマートTVや各種ゲーム機などと比較しても安く、手に入れやすいかと思います。
映像もキレイに映りやすいです。
Amazonプライム会員なら、Fire TV Stick。
それ以外なら、Chromecast。
迷ったら、このいずれを購入しましょう!
接続機器の基本
スマートテレビ以外の外部機器を利用してDAZNをテレビで見る場合、必要なものはHDMI端子・ネット環境です。
テレビの裏側などにHDMI端子があるかと思います。
プレステ3などのゲーム機、Chromecastなどの外部機器はHDMI端子に接続できるようになっています。
また、DAZNはインターネットサービスですのでテレビで視聴する場合も、ネット回線は必要です。
外部機器の多くは無線LANで接続しますので、ネット回線は無線がオススメです。
有線しかないという場合には、無線ルーターを別途購入するか、ひかりTV、Amazon Fire TV、Air Stickなど有線接続にも対応している機器を購入しましょう。
設定の基本
DAZNをテレビで見る際、設定方法は以下の2つの方法です。
①アプリをインストールする
DAZN用のアプリを別途ダウンロードして、そこから視聴できるようにします。
例えば、スマートTV、プレイステーション4、Amazon Fire TV、Apple TVなどはこの方法です。
それぞれにスマートフォンのようなアプリが用意されており、アプリで視聴します。
②スマホなどでDAZNを表示させ、それをテレビでそのまま映す
HDMIケーブルやChromecastなどが、この方法に当たります。
スマートフォン、タブレット、パソコンなどでDAZNを起動させ、それをそのままテレビに表示させます。
録画、早送りなどの操作について
現状、DAZNの映像は公式に録画できる方法はありません。
テレビで視聴時にも同じく、録画は出来ないので注意しましょう。
また、早送り・巻き戻し機能についてはテレビで視聴するときも対応しています。
ただし、1.2倍速で見るなどの機能はありませんので注意しましょう。
エラー発生時でDAZNがテレビで見れないときの対処方法
DAZNのテレビ視聴時にエラーが発生し、DAZNがテレビで見れない場合、ネット環境をチェックしましょう。
特に無線経由だと電波の受信状況によっては、DAZNの映像がテレビで映らなかったり、途中で映像が止まる、画質が悪くなることも…
このようにDAZNがテレビで見れないときは、自宅のwifiや各種機器の設定を見直したり、再起動をかけると問題が解決するかと思います。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
DAZNをテレビで見る方法は色々とありますが、それぞれに向いている人がいます。
ただ、これだけ選択肢があると迷う人も多いかと思います。
そのような場合、Chromecast・Fire TV Stickのいずれかがオススメできます。
自分に向いている方法はどれなのかを確かめて、DAZNをテレビでも楽しんでいきましょう!
DAZNの申し込み方法、DAZNのJリーグ視聴方法などは以下ページをご確認下さい。