見たい試合を忘れずにチェック!DAZNのプッシュ告知の設定方法などまとめ
Jリーグ、海外サッカー、プロ野球など様々なスポーツを視聴できるDAZN(ダゾーン)。
DAZNでは、多くのスポーツ中継を見れますが、予定などがあってライブ配信で見たい試合を忘れてしまうこともあるかと思います。
そこで便利なのがDAZNに新しく実装されたプッシュ告知の機能。
このページではDAZNのプッシュ告知について設定方法などをまとめてみました。
Contents
DAZNのプッシュ告知とは?
DAZNのプッシュ告知とは、これから配信予定(未配信)の試合開始前にDAZNアプリ上で告知してくれる機能のことです。
プッシュ機能を設定しておけば、試合開始前に告知してくれるので、ライブ配信を見たいときの見逃しを少なくしてくれます。
プッシュ告知の設定方法
DAZNのプッシュ告知の設定方法は以下です。
①配信予定の動画で見たいものを選択する
今回は5月30日8時5分から配信予定のアストロズvsヤンキースの試合を例に説明します。
②配信予定の右上の時計マークを選択
「これから配信」の動画の右上の時計マークを選択。
※画像の赤丸部分
時計マークを選択すると以下の画像のように時計マークにチェックがつきます。
これでプッシュ告知の設定は完了です。
③配信開始10分前にプッシュ告知
配信予定時間の10分前にプッシュ告知があります。
後はその動画を楽しむだけです。
④その他:プッシュ告知の確認など
プッシュ告知の設定動画はDAZNのメニュー内から確認可能です。
DAZNトップ画面の右上のメニューを選択すると「リマインダー」の項目が表示されます。
「リマインダー」を選択すると、プッシュ告知を設定した動画が一覧(これから配信予定のもの/すでにライブ配信が完了したもの)で表示されます。
プッシュ告知の削除も可能です。
その場合、右上の「編集する」を選択しましょう。
選択すると、プッシュ告知を消したい動画を選ぶことができます。
プッシュ告知の必要ないものは削除しましょう。
まとめ
見たい試合を忘れずにチェックしたいときに便利なDAZNのプッシュ機能。
予定などがあって、ついつい見たい試合をチェックするのを忘れていたときに便利です。
DAZNで見たい試合を確実に見たい場合は、プッシュ機能を利用しましょう。