【徹底解説】初心者でも分かる!DAZN(ダ・ゾーン)とは?
スマートフォン、タブレット、パソコンなどで映画、ドラマ、アニメなどの動画を楽しめるオンデマンドサービスが最近、増えてきています。
有名どころですと、Netflix、Huluなどがありますが、スポーツ系のオンデマンドサービスだと、『DAZN(ダゾーン)』や『スポナビライブ』などがありますね!
【徹底解説】話題の『スポナビライブ』とは?無料で見れる方法も紹介!
この記事では、スポーツ系のオンデマンドサービスの『DAZN(ダゾーン)』について、そもそも「ダゾーンって何」ということから「使い方」まで徹底的に解説していきます。
Contents
- 1 『DAZN(ダゾーン)』ってそもそも何?
- 2 『DAZN(ダゾーン)』で配信されているスポーツ競技
- 3 『DAZN(ダゾーン)』の利用料金は?
- 4 支払い方法は?
- 5 DAZNの入会方法は?
- 6 ダゾーンの退会方法は?
- 7 ダゾーン視聴時の推奨端末
- 8 ダゾーン視聴時の推奨環境
- 9 DAZNの使い方
- 10 DAZNの画質は?
- 11 こんな人にダゾーンはオススメ!
- 12 スポナビライブとの比較
- 13 まとめ
『DAZN(ダゾーン)』ってそもそも何?
『DAZN(ダゾーン)』はスマートフォン、タブレット、パソコンなどの機器でインターネット回線を通じて様々なスポーツの試合を視聴できるオンデマンドサービスです。
ライブ配信(生中継)された試合は、一定期間なら後からでも視聴可能。
また、ネット回線さえあれば、スマホなどで見れるので時間・場所を選ばずにスポーツを楽しむことが可能です。
正式名称は『DAZN(ダ・ゾーン)』。
ダズン、ダズーンなどと間違える方もいるので注意しましょう。
DAZN(ダゾーン)の運営会社は?
ダゾーンはイギリスに本社があるPerform Group(パヒュームグループ)が運営しています。
主要事業は天然資源&化学製品、メディア&通信、テクノロジー&電子商取引、不動産など。
ダゾーンのサービスは日本、ドイツ、オーストリア、スイスなどの国で視聴でき、東京にもオフィスが構えられています。
『DAZN(ダゾーン)』で配信されているスポーツ競技
さて、まずはダゾーンで視聴することができるスポーツについてご紹介していきます。
ダゾーンでは以下の19のスポーツ競技の試合が配信されています。(2017年8月現在)
- サッカー
- 野球
- ボクシング
- モータースポーツ
- プロレス
- 総合格闘技
- アメリカンフットボール
- バレーボール
- テニス
- 自転車競技
- ラグビーユニオン
- ラグビーリーグ
- バスケットボール
- ゴルフ
- ダーツ
- 競馬
- キックボクシング
- 陸上
- 水泳
観戦可能なスポーツについて、以下より詳細をまとめていきます。
サッカー
ダゾーンの配信対象スポーツの中でサッカーは最も充実している競技です。
以下、サッカーの中でどのようなものが視聴できるか、1つずつ説明していきます。
■Jリーグ
ダゾーンでのJリーグ中継は充実しています。
Jリーグは以下のものが視聴可能です。
- J1、J2、J3のリーグ戦全試合
試合が重なる日には複数の試合の同時視聴が可能が「Jリーグゾーン」や、その節の試合を振り返る「Jリーグレビュー」などの番組も放送されています。
Jリーグ中継はかなり充実しているダゾーンですが、、
注意点としては国内カップ戦のルヴァンカップ、天皇杯、ACL(アジア・チャンピオンズリーグ)は配信対象外です。
これらの試合を見るためには、ルヴァンカップ、天皇杯、ACLを見るためには、スカパー!と契約しないといけません。
■ブンデスリーガ
日本人選手の所属も多いドイツドイツ「ブンデスリーガ」。
DAZNではブンデスリーガの中継もかなり充実しています。
ブンデスリーガは以下の試合が視聴できます。
- リーグ戦:全試合
- 国内カップ戦「DFBポカール」:毎節で最大4試合をライブ配信
- 2部リーグ「2.ブンデスリーガ」:主要試合
※ブンデスリーガの視聴方法については以下のページでもまとめています。
【要確認】ブンデスリーガ2017-2018シーズンの視聴方法
リーグ全試合もそうですが、カップ戦、2部リーグも中継されており、ブンデスリーガファンは必見です。
■リーガエスパニョーラ(ラ・リーガ)
バルセロナ、レアルマドリードなど有名チームや華麗なテクニックが魅力のスペイン「リーガエスパニョーラ(ラ・リーガ)」。
ダゾーンで視聴できるラ・リーガは以下の試合です。
- リーグ戦:毎節最大5試合
- 国内カップ戦「コパ・デル・レイ」
リーグ戦は毎節最大5試合のみが配信されます。
特定のチームの試合だけが配信されるわけではありません。
※もしも、リーグ戦を全試合見たい場合や特定のチームの試合を絶対に見たい場合は「スポナビライブ」に登録しましょう。
スポナビライブではラ・リーガのリーグ戦の試合が全試合中継されます。
【これだけでOK】リーガエスパニョーラ2017-2018の視聴方法まとめ
■セリエA
カルチョの国と呼ばれるイタリアのサッカーリーグ「セリエA」。
ダゾーンでは以下のものが配信されています。
- リーグ戦:最大でライブ8試合、録画2試合
- 国内カップ戦「コッパ・イタリア」
DAZNではセリエAのリーグ戦が全試合配信です!
ブンデスリーガほどではありませんが、ライブ配信も最大で毎節8試合。録画2試合なので、セリエAファンはDAZNに登録しておくと良いでしょう。
■プレミアリーグ
世界一人気のサッカーリーグと呼ばれる、イングランド「プレミアリーグ」。
DAZNでは以下のようにプレミアリーグの視聴が可能です。
- リーグ戦:毎節最大5試合をライブ配信
ダゾーンでのプレミアリーグの配信は、毎節最大5試合だけです。
ラ・リーガと同じく、特定のチームの試合だけが配信されるわけではないので、注意しましょう。
※もしも、リーグ戦を全試合見たい、特定のチームの試合は絶対に見たい場合は「スポナビライブ」がオススメです。
スポナビライブではプレミアリーグのリーグ戦の試合が全試合中継されます。
徹底まとめ!イングランド『プレミアリーグ』17-18開幕戦の視聴方法一覧
FAカップなどのプレミアリーグのカップ戦は現在のところ未定です。
しかし、2016-2017シーズンではFAカップなどが放送されていたので、2018-2019シーズンの配信も期待できると思います。
■リーグアン
ネイマールが先日、史上最高金額の移籍金で移籍したことで話題のパリ・サンジェルマンが所属しているフランス「リーグ・アン」。
ネイマールが移籍してきたことで、今シーズンがどうなることか楽しみです。
DAZNでのリーグ・アンは以下の通り視聴可能です。
- リーグ戦:毎節最大5試合
- 国内カップ戦「クープ・ドゥ・フランス」
リーグ戦は全試合見れるわけではありませんが、ネイマールが見れるリーグ・アン。
2017-2018シーズンは要注目です!
■ジュピラー・プロ・リーグ
サッカー日本代表の久保裕也選手や森岡亮太選手が活躍しているベルギーのサッカーリーグ「ジュピラー・プロ・リーグ」。
ダゾーンでは以下のものが視聴できます。
- リーグ戦:毎節1試合</li>
- 国内カップ戦「ベルギーカップ」
現状では、久保裕也選手の所属チームのヘントの試合を中心に毎節1試合が中継されています。
■スコティッシュ・プレミアシップ
古くは中村俊輔選手が大活躍していたセルティックが所属しているスコットランドの「スコティッシュ・プレミアシップ」
ダゾーンでの放送対象は以下です。
- リーグ戦:毎節1試合
スコティッシュ・プレミアシップの中継は現状、セルティックの試合を中心にリーグ戦が毎節1試合のみです。
■ブラジル全国選手権(カンピオナート・ブラジレイロ・セリエA)
サッカーの本場ブラジルのリーグ戦「ブラジル全国選手権(カンピオナート・ブラジレイロ・セリエA)」。
ブラジルのリーグも中継するとは、DAZN恐るべしといった感じです。
ダゾーンでは以下のものが視聴可能です。
- リーグ戦:毎節最大2試合程度
リーグ戦は毎節最大2試合と中継数は少ないですが、もしかしたら将来のスター選手や、Jリーグや他リーグでも活躍していた助っ人ブラジル人選手の活躍などが見れるかもしれませんよ。
■その他
CONCACAFゴールドカップなどの大陸選手権大会やインターナショナル・チャンピオンズ・カップなどのプレシーズン大会。
また、各種フレンドリーマッチなどもDAZNでは配信されています。
※各国のリーグ戦もそうですが、これらもその都度追加されるので詳細はダゾーンの番組表を確認しましょう。
野球
日本の人気スポーツと言えば「野球」だと思います。
DAZNで中継されている野球について説明します。
■プロ野球(NPB)
ダゾーンでは日本のプロ野球(NPB)が以下の通り、配信されています。
- 横浜DeNAベイスターズ:ホームゲーム全試合
- 広島東洋カープ:ホームゲーム全試合
この2チーム以外のホームゲームでの試合は見れないので、注意が必要です。。
また、広島東洋カープの試合は広島県内からは視聴できません!
広島県在住のカープファンの人は注意しましょう。
DAZNでプロ野球を見る場合はベイスターズとカープのファン(広島県在住以外)にとっては嬉しいかと思いますが、、、それ以外はそこまで充実しているとは言えません。
プロ野球をより見たい人は「スポナビライブ」や「スカパー」などに登録した方が良いでしょう。
■MLB(メジャーリーグ)
メジャーリーグの配信状況は以下の形です。
- リーグ戦:1日最大6試合配信
- オールスターゲーム
- ポストシーズン
- ワールドシリーズ
ダゾーンでのメジャーリーグの配信は1日最大6試合です。
特定のチームの試合が放送されるわけではないので注意が必要です。
しかし、日本人メジャーリーガーの所属するチームの試合やダルビッシュ有投手など日本人選手が登板する試合が配信される可能性が高いです。
また、オールスターゲーム、ポストシーズン、ワールドシリーズも放送されるのでMLBファンも見やすいかと思います。
ボクシング
DAZNでのボクシング中継は以下の団体の試合です。
- ワールドチャンピオンシップ・ボクシング(WBC)
- 女子ワールドチャンピオンシップ・ボクシング(WBC)
- AIBAボクシング・ワールド・チャンピオンシップ
DAZNでは4大ボクシング世界タイトル認定団体とされる「WBC」の男子、女子それぞれの試合。
アマチュアボクシングのAIBAの世界選手権の試合が配信されています。
■モータースポーツ
ダゾーンでのモータースポーツ競技の配信は以下が対象です。
- F1
- F2
- GP3
- 世界ラリークロ・ス選手権
- スーパーカー・チャンピオンシップ
- ポルシェ・スーパーカップなどの各種大会
フォーミュラカーレースはF1、F2、GP3の試合が対象。
F1は全レースフリー走行・予選・決勝をライブ配信。
オンボードカメラ・ドライバーズ・トラッカーをライブ配信(予選と決勝のみ)。
また、F2は全レースフリー走行・予選・決勝をライブ配信がそれぞれ行われます。
※見逃し配信は最大2週間です。
ツーリングカーではスーパーカー・チャンピオンシップなど。
また、ラリークロスでは世界ラリークロス選手権などがそれぞれ配信されています。
プロレス
DAZNで中継されているプロレスは世界最大のプロレス団体「WWE」です。
「RAW」、「Smackdown」がそれぞれ日本語実況、解説付きで配信されています。
また、各種WWEの特集番組も多数配信されているので、WWE初心者でも楽しめる内容かと思います。
そのため、WWEはダゾーンの中でも力が入っているジャンルのものかと思います。
■総合格闘技
ダゾーンで放送されいる総合格闘技は以下です。
- UFC
- EFCワールドワイド
URCは世界一の総合格闘技団体です。
ナンバーシリーズとファイトナイト、それぞれの大会の視聴できます。
日本語実況、解説がついているので見やすいです。
MMA好き必見!2017年版 総合格闘技「UFC」視聴方法とは?
EFCワールドワイドはアフリカ最大の総合格闘技団体です。
日本ではそこまで有名ではありませんが、アフリカではかなりメジャーな団体です。
アメリカンフットボール
DAZNでのアメリカンフットボールの放送は、アメリカ「NFL」。
現状では以下のものが予定しています。
- レギュラーシーズン
- ポストシーズン
- スーパーボール
ダゾーンでの配信は2017年シーズンからなので詳細はまだ未定です。
ただ、スーパーボールも予定されているので、今後の発表が楽しみです。
テニス
ダゾーンで配信されているテニスは以下です。
- ATP 250
- デビスカップ
- WTA インターナショナルトーナメント
- WTA プレミアトーナメント
男子テニスのATP250の配信は限られたイベントのみなので注意が必要です。
女子テニスのWTA インターナショナルトーナメント/WTA プレミアトーナメントの大会は準々決勝、準決勝、決勝の配信。また、日本人選手をメインで放送されます。
バレーボール
DAZNでのバレーボールの中継は以下です。
- Vリーグ
- 男女プレミア全試合
- 男女チャレンジリーグ主要試合
- オールスター 他
- FIVBワールドグランプリ
- アジア選手権男子
国内リーグのVリーグの2017年シーズンの中継は確定はしていますが、まだ詳細は決まっていないので正式な発表を待ちましょう。
また、ワールドグランプリやアジア選手権などの国際試合も放送されています。
自転車競技
日本ではそこまでかもしれませんが、自転車競技はヨーロッパでは非常に人気スポーツです。
ダゾーンでは以下の大会が配信対象です。
- ツアー・オブ・ユタ
- ジロ・デ・イタリア
自転車のロードレースの大会では世界最高の自転車レースと称される「ジロ・デ・イタリア」も見れます!
バスケットボール
バスケットボールは以下の試合が配信されています。
・FIBAアジアカップ
・FIBA女子アジアカップ
現状、プロリーグの放送はされていませんが国際大会が放送されています。
ラグビーユニオン
2015年のラグビーワールドカップで有名になったラグビーユニオン。
2019年は日本でのワールドカップが開催されているので、今後の盛り上がりも期待大です。
ダゾーンでのラグビーユニオンの配信は以下です。
- トップリーグ
- Aviva Premiership
- Champions Cup
- 欧州チャレンジカップ
- HSBC 7人制ラグビー
日本のトップリーグの2017-2018シーズンは毎節最大4試合ほどが配信されます。
他リーグの詳細は今後の発表を待ちましょう。
ラグビーリーグ
15人制のラグビーユニオンよりも少ない人数で行われるラグビーリーグ。
※実は同じラグビーの中でも違いがあります。
(他にも細かいルールの違いがありますが、分かりやすい違いのみを記載します。)
DAZNで中継されているラグビーリーグは以下です。
- NRL(ナショナルラグビーリーグ)
NRLはオーストラリアとニュージーランドのラグビーリーグチームのリーグ戦でプロラグビーリーグでは世界最大のリーグの1つと言われています。
ダゾーンでは毎節最大2試合が放送されています。
キックボクシング
ダゾーンでの配信対象は以下の団体の試合です。
- GLORY(グローリー)
DAZNで見れるキックボクシングは世界最大のキックボクシング団体の1つのGLORY(グローリー)です。
GLORY(グローリー)はK-1でも活躍してた選手が多数所属しています。
ただし、現状では日本国内のキックボクシング団体の試合は見れないので注意が必要です。
ゴルフ
DAZNでは以下のものが視聴可能です。
- PGAツアー:大会の初日及び2日目を配信
ゴルフと言えば、現在、松山英樹選手が大活躍中です。
PGAツアーにも松山選手は参戦しているので、ゴルフファンは必見です。
また、DAZNでは各種ゴルフの特集番組も多数配信されています。
陸上
陸上競技は以下のものが中継されています。
・IAAFワールドチャレンジリーグ
水泳
ダゾーンでの水泳競技は以下のものが対象です。
- FINA競泳ワールドカップ
この大会は長水路(50mmプール)ではなく、短水路(25mプール)で行われます。
競馬
競馬は以下が配信されています。
- レーシングUK
イギリスの競馬です。
※日本の競馬は現時点では見れないので注意しましょう。
ダーツ
DAZNではダーツまで配信されています!
配信対象は以下です。
- USマスターズ
- PDCワールドカップ・オブ・ダーツ
- オークランド・ダーツ・マスターズ
ダーツの大会を見る機会は中々ないので、ダゾーンで見られてはいかがでしょうか?
『DAZN(ダゾーン)』の利用料金は?
ダゾーンの利用料金は大きく分けると以下の2つです。
- 通常料金:月額1750円(税抜)
- ドコモ利用者:月額980円(税抜)
携帯電話でNTTドコモを使っている人は770円(税抜)オトクに利用できます!
※これはDAZNとNTTドコモが「DAZN for docomo(ダ・ゾーン フォー ドコモ)」という形で提携しているからです。
また、ドコモが運営しているオンデマンドサービスのdTVに加入している人はDAZNセットで割引になります。
ドコモが運営しているオンデマンドサービス。
映画、ドラマ、アニメなどを月額500円で楽しめます。
dTV加入者の場合は以下のような料金になります。
- dTV加入者(ドコモ利用中):月額1280円(税抜)
- dTV加入者(ドコモ非利用者):月額2050円(税抜)
dTVが月額500円(税抜)なので、DAZNとのセット割引で200円オトクになります!
もしも、ドコモユーザーでdTV加入者なら、月額1280円で映画やスポーツを楽しめるので、かなりオトクかと思います。
ただ、色々見る時間があまりないという人はダゾーンのみでも良いかとは思います。
上記、どのような形で加入しても初回1ヶ月料金は無料です。
そのため、加入してみたけど、あまり気に入らなかったという人は無料期間中に解約すれば費用は一切かかりません。
支払い方法は?
ダゾーンの月額費用の支払いは基本的には以下のいずれかで行います。
- クレジットカード
- デビットカード
※ドコモを利用中の人は月々の携帯料金とセットでDAZNの料金を支払うことが可能です。
つまり、口座振替などドコモの料金支払と同じ方法が利用できます。
各種カードを持っていなくてダゾーンに登録したい人は、ドコモを利用しましょう。
DAZNの入会方法は?
ダゾーンへ会員登録は以下の3ステップで完了です。
(DAZN for docomo(ダ・ゾーン フォー ドコモ)ではない通常の方法を紹介します)
①DAZN公式サイトにアクセス
②氏名、メールアドレス、パスワード、クレジットカード情報を入力
③登録完了
以下、簡単にご紹介します。
①DAZN公式サイトにアクセス
ダゾーンの公式サイトにまずはアクセスして下さい。
そして、「1ヶ月の無料体験を始める」をクリック。
②個人情報を入力
まずは氏名、メールアドレス、パスワードを入力。
※この際にキャリアメール(@ezweb.ne.jp、@softbank.ne.jpなどの携帯メール)だと、メール設定などによって
ダゾーンからのメールが届かない可能性があるので注意しましょう。
次のページに進み、カード情報を入力。
「視聴を開始する」をクリック。
③登録完了
あとは「視聴を開始する」ボタンをクリックし、自由に視聴して下さい。
ダゾーンへの登録方法の詳細は以下ページでもご紹介しているのでご確認下さい。
【誰でも分かる】DAZN(ダ・ゾーン)に会員登録・申し込みをする方法
ダゾーンの退会方法は?
DAZNの退会方法は以下から可能です。
②「退会する」ページをクリック
③「退会します」をクリックし、退会完了
以下、簡単にご紹介します。
①マイアカウントへログイン
ダゾーンのTOPページの右上の「メニュー」より「マイアカウント」をクリック
ログインページに移動します。
※dアカウントで登録した人は、「dアカウント」をクリック。
登録時のメールアドレス、パスワードを入力します。
※dアカウントで登録した場合は、そちらのアカウントのログイン情報を入力。
②「退会する」ページをクリック
マイアカウントに「退会する」というボタンがあるのでクリックします。
③「退会します」をクリックし、退会完了
確認ページに移動しましが、「退会します」をクリック 。
※小さいので注意!
これで退会は完了です!
ダゾーンへの退会方法は以下のページもご覧下さい。
ダゾーン視聴時の推奨端末
ダゾーンを見る場合は、DAZN側より公式に推奨されている端末があります。
以下に推奨端末をまとめました。
スマートフォン、タブレット端末などの携帯端末
iPhone、Androidなどによって下記のようにOSが違います。
- iPhone、iPad:OSがiOS9.0以上の機器
- スマートフォン(Android)・タブレット(Android)を利用中:OSがAndroid4.4以上の機器
- Amazon Kindle Fire :2014年以降に発売されたもの
パソコン
パソコンではOSの推奨バージョン/推奨WEBブラウザが、それぞれ以下の形です。
●OSのバージョン
・Windows8.1、Windows10、MacOSX以上
●WEBブラウザ
・最新バージョンのGoogle Chrome、Safari、Firefox、Internet Explorer、Microsoft Edge
テレビで視聴する場合
ダゾーンをテレビで見る際に、DAZNに会員登録した上で以下の機器を利用しましょう。
- Android TV (SONY 等)
- LG Smart TV (2014+)
- Panasonic Smart TV (2014+)
- TOSHIBA Smart TV
- Sony Smart TV (2014+)
- DIGAブルーレイディスクレコーダー(2016+)
- SHARP AQUOSココロビジョンプレーヤー(AN-NP40のみ)
- Xbox One
- Amazon Fire TV
- Amazon Fire TV Stick
- PlayStation 3/PlayStation 4
参考までにAmazon Fire TV Stickを利用してDAZNをテレビで見る方法を以下ページにまとめました。
オンデマンドをテレビで見るなら必須!Fire TV Stickとは?
ダゾーン視聴時の推奨環境
DAZNの視聴時に推奨されている環境(ネット回線のスピード)をご紹介します。
- 標準画質(720p)での推奨インターネット接続スピード:5.0Mbps
- HD画質(1080p)での推奨インターネット接続スピード:9.0Mbps
光回線を引いていれば、おおむね問題はないかと思います。
モバイル回線でもLTEなどの場合、問題なく見れると思います。
しかし、モバイル回線で視聴する場合は、月々のデータ通信量を圧迫します。
モバイル回線の場合はデータ通信量に注意しながら視聴しましょう。
DAZNの使い方
ダゾーンの利用方法は簡単です。
基本はスマホ、タブレット、パソコンがあれば楽しめます!
ここでは、パソコンのブラウザ、スマートフォン・タブレットのアプリ、テレビでの使い方をそれぞれ解説していきます。
パソコンの場合
パソコンからなら、まずはDAZNにアクセス。
その後、見たいものを選んで視聴します。
もし見たいスポーツが見つからない場合は、ダゾーンのTOPページの左上にある「番組表」or「スポーツ」、もしくは右上の「検索バー」をクリックしましょう。
以下より、それぞれの使い方を説明します。
●番組表
1ヶ月先までの視聴可能な試合の一覧が表示されます。
●スポーツ
見たいスポーツ競技毎で視聴可能な一覧が表示されます。
例えば、「サッカー」を選択すると、サッカーで見れる試合の一覧が表示されます。
●検索バー
スポーツ、リーグ、大会、試合、チーム、選手名などのキーワードを入力しましょう。
該当するものがあれば、入力したキーワードが一覧が表示されます。
検索バーをクリックすると以下のページに移動します。
例えば、「プロ野球」と入力すると「プロ野球」含む、野球関連のものが一覧で表示されます。
スマートフォン、タブレットなどのアプリ利用の場合
まずは「ダゾーン公式アプリ」をお持ちのスマートフォン、タブレット端末にインストールします。
アプリを起動させたら、まずはログインします。
登録メールアドレスとパスワードを入力して、「視聴を開始する」をクリックするとログインできます。
ログイン後、上部のメニューバーでパソコンのページと同じように「番組表」、「スポーツ」、また右上に「検索バー」があります。
●番組表
配信予定の番組が1ヶ月先のものまで表示されます。
●スポーツ
パソコンと同じように視聴可能な競技一覧が表示されます。
例えば、サッカーを選択すると以下のように配信中のサッカーの試合が表示されます。
●検索バー
視聴したいスポーツがある場合、検索バーで検索することをオススメします。
例えば、「プロ野球」と入力すると、ダゾーンで視聴できる野球関連のものが見れます。
また、ライブ配信された試合は基本的には1ヶ月間は後からでも視聴可能です。
※競技によっては1ヶ月間ではないこともあるので注意しましょう。
生放送での試合が見れない場合、後から見ることができますし、良いシーンなども繰り返しみることも可能です。
また、時間がない場合や試合をざっくり見たい場合は、ハイライト映像への切り替えも可能です。
見たい番組を選んで、「ハイライトに切り替える」を押せば、ハイライト映像になります。
その他、不明点があったら
DAZNの利用方法で何か不明点があれば、以下のページを確認しましょう。
メニュー内にヘルプがあります。
※パソコンだと、メニューの他にページ下部にも「ヘルプ」があります。
「ヘルプ」を押すと、ヘルプページに移動します。
「検索バー」もあるので、分からない点を単語単位で入力すれば大抵のことが解決すると思います。
※それでも分からない場合は、、、
各種ヘルプを見ても不明な場合は、お問い合せページにて問い合わせましょう。
ヘルプページの下部にある「お問い合せ」をクリックすれば、お問い合せページに移動します。
お問い合せ内容などを入力して、問い合わせをしましょう。
また、お問い合せ以外にもダゾーンでは、パソコンからのみチャットでの質問も可能です。
チャットはヘルプページ下部の「ライブチャット」をクリックすれば、チャットが立ち上がります。
こちらのチャットページで、分からない点を入力すればリアルタイムでオペレーターの方から回答を貰えます。
ただ、他の人からの質問が多数ある場合は、チャットも立て込むので、回答が遅くなることもあります。
その場合、気長に待ちましょう!
DAZNの画質は?
ダゾーンの画質ですが、標準画質(720p)からフルHDサイズ(1080p)の画質まで様々です。
インターネット回線の速度によって画質が自動的に変わります。
例えば、あまり回線速度が早くなかったりすると以下のような画質になります。
回線速度が早いと以下のようなキレイな画質になります。
光回線を利用している場合は、おおむね問題なくフルHDの画質で視聴できるかと思います。
モバイル回線やインターネット回線が無線LANの場合は、どうしても画質が良くないことがあります。
その場合は、Wi-Fiルーターを高性能なものにしたり、有線LANで接続するなどの解決策があります。
ダゾーンが止まるときの対応策について
DAZNと言えば、映像が途中で止まることが度々、話題になります。
実際に2017年のJリーグの第1節の試合日はどの試合も映像が途中で止まりまくり、別の意味で話題になりました。
停止時にはこのように映像がクルクル回るので、「DAZN クルクル」で多く検索されるほど悪名高い現象です。。
最近では、かなりマシになったと思いますが、、、
それでも競技によっては、ライブ配信時の映像が止まることが時々発生します。
(特に他の人も多く見る試合だと、クルクルが起きやすい傾向にあります。)
インターネット回線の速度/利用端末の性能などにも左右されますが
特にライブ中継時に止まると、、、せっかくの良いシーンが見れないなんてことも起こりえます。
そんな、ライブ配信時に映像が止まるときの対応策ですが、ライブで見るのではなく5分ほど遅らせて見るという方法があります。
※自分でディレイ配信する方法です。
方法は以下です。
①ライブ映像開始時に映像を一時停止にします。
②その後、そのまま5分ほど一時停止したままで、そこから映像を再開します。
5分ほどタイムラグが出ますが、この方法だと映像が止まりにくいと私は実感しています。
本当の生中継ではなくなるのですが、ほぼリアルタイムで視聴するのと同じ形です。
ダゾーンの映像が止まって困っているという人は、この方法を試してみましょう!
もし、それでも止まるという場合は先ほども記載しましたが、回線を無線LANではなく有線LANにするなどの解決策が考えられます。
こんな人にダゾーンはオススメ!
色々なスポーツ系のサービスがありますが、その中でもダゾーンに登録すべき人をまとめてみました。
- 色々なスポーツを浅く広くみたい人
- Jリーグファン
- サッカーファン
- UFC、WWE、モータースポーツファン
色々なスポーツを浅く広くみたい人
ダゾーンの配信競技数は19競技あります。
そのため、浅く広くスポーツを見たい人にとっては、かなり良いサービスかと思います。
サッカー、野球などのメジャースポーツから、ダーツといったマイナー競技まで、スポーツ好きの人ならきっと楽しめると思います。
Jリーグファン
言うまでもないですが、ダゾーンではJリーグのリーグ戦(J1、J2、J3のカテゴリ問わず)の全試合が観戦できます。
現在、Jリーグのリーグ戦は、DAZN以外だとNHKや地方のローカル局などがたまに中継するくらいなので、確実に見たい場合はダゾーンを利用するほかありません。
ルヴァンカップ、天皇杯、ACLも見ることができれば、もっと最高ですが…Jリーグのファンの人は、DAZNをオススメします。
ダゾーン側もJリーグ中継には力を入れていくみたいなので、今後更に見やすくなるのではと思います。
サッカーファン
ダゾーンが特に力を入れている競技はサッカーです。
Jリーグはもちろん、ヨーロッパの主要リーグ(ブンデスリーガ、セリエA、プレミアリーグ、リーガ・エスパニョーラ、リーグ・アン)やベルギー、スコットランド、他にもブラジルのリーグの試合など…etc.
※更に2018-2019シーズンからはUEFAチャンピオンズリーグ、ヨーロッパリーグもDAZNが中継します。
サッカー関連のものは、かなり充実しています。
リーグによっては全ての試合を中継していないこともありますが、DAZNを利用するだけで、興味のあるサッカー系の試合は何かしら視聴できます。
サッカーファンの人は登録しておいても損はないです!
UFC、WWE、モータースポーツファン
サッカー以外でダゾーンが力を入れている競技は、UFC、WWE、そしてF1などのモータースポーツです!
UFCだと、UFCナンバーシリーズやUFCファイトナイトの主要試合が日本語実況/解説付きで毎回放送されています。
また、WWEも同じスマックダウン、ロウが日本語実況/解説付きで放送されておりWWEの特集番組も配信中です。
モータースポーツ関連も、試合のみならず特集番組が多数配信されています。
これらの競技を見たい人はDAZNを利用すると満足できるのではと思います!
スポナビライブとの比較
DAZNと同じスポーツ系の動画配信サービスとしては、ソフトバンク運営の「スポナビライブ」があります。
【徹底解説】話題の『スポナビライブ』とは?無料で見れる方法も紹介!
同じスポーツ系サービスのDAZNとスポナビライブについて簡単に比較してみます。
DAZN目線でスポナビライブと比べて優れている点や劣っている点を紹介します。
月額料金(通常会員での比較)
DAZNとスポナビライブの料金はそれぞれ、以下です。
- DAZN:1750円(税抜)
- スポナビライブ:1480円(税抜)
→スポナビライブがダゾーンよりも270円安いです。
料金面ではDAZNが負けています。
配信競技数
DAZNとスポナビライブの配信競技数は以下です。
- DAZN:19競技
- スポナビライブ:8競技
配信競技数はダゾーンが圧倒的に多いですが、、、競技別で見ると以下の競技(番組)はスポナビライブに軍配が上がります。
- 野球
- テニス
- バスケットボール
- 大相撲
- 一部のサッカー
- 特集番組
これらの競技について説明していきます。
■野球
スポナビライブで配信される野球は以下のものです。
- プロ野球
- メジャーリーグ
- 女子プロ野球
このうち、メジャーリーグはDAZNの方が試合の配信数が多いので、ダゾーンに軍配が上がります。
ですが、女子プロ野球に関しては、ダゾーンではそもそも中継していません。
また、プロ野球で見ると、、、スポナビライブでの配信対象試合は10球団です。
これは、ダゾーンの方が圧倒的に少ないです。
→野球関係はDAZNが劣っていると言えるでしょう。
■テニス、バスケットボール、大相撲
テニス、バスケットボール、大相撲もDAZNが劣っています。
スポナビライブのテニスの配信試合は、「ATPワールドツアーの主要カテゴリー(250シリーズ、500シリーズ、マスターズ1000、ファイナルズ)」と、ダゾーン以上です。
バスケットボールだと、スポナビライブの場合はBリーグの全試合(B1、B2)を中継しています。
DAZNではバスケットボールの試合の放送が少ないので、バスケットボールではスポナビライブが勝っています。
また、大相撲はダゾーンでは中継すらされていないので、こちらもスポナビライブが良いといえるでしょう。
■一部のサッカー
サッカー全体では、配信リーグ数、試合数ともにDAZNが圧倒的に上です。
しかし、スポナビライブでは、プレミアリーグ、リーガ・エスパニョーラのリーグ戦が全試合放送されます。(ダゾーンは一部の試合のみ)
そのため、これらの2つのリーグ戦に関してはスポナビライブが優れているといえます。
■オリジナル番組
配信試合などではありませんが、オリジナルの特集番組に関してはスポナビライブが良いと思います。
DAZNのオリジナル番組は、ダゾーンが海外の会社ということもあるのか…どこか海外風な印象があります。。
(ダゾーンだと、インタビューなどが多いです。)
スポナビライブの特集番組は、日本人の司会や解説者を交えてスタジオ収録の形になっています。
内容も様々ですが、見ていて興味深い内容も多いです。
個人的にはスポナビライブの情報番組の方が面白い印象を受けます。。
もちろん、海外風のもの悪いだけでもなく、好みの問題も大きいですが、一般的に馴染みやすい印象を受けるのはスポナビライブかと思います。
まとめ
ここまで、DAZN(ダ・ゾーン)について、概要、配信競技など、色々な詳細をご紹介してきました。
配信競技数は日々変わりますが、現在のダゾーンの勢いを見るともっと増えそうです。
例えば、サッカーですと18・19シーズンのUEFAチャンピオンズリーグ、ヨーロッパリーグがそれぞれDAZNでの配信が決まったりしています。
ご紹介した通り、ダゾーンでは様々なスポーツを楽しめるので、スポーツ好きの人にイチオシできます。
登録後、初月の費用は発生しないので、まずは気軽に試してみることをオススメします。
(初月の間なら、解約しても料金は発生しないです。)
DAZN(ダ・ゾーン)を楽しんでみましょう!